自院の経営課題 整理法

1-1 経営課題抽出の体系

 

1 決算書分析の体系

決算書分析では、損益計算書や貸借対照表などの決算書(財務諸表)を様々な観点から分析することにより、病医院の経営成績や財務状況の良否を判断します。

決算書分析を大きく分けると、「実数分析」と「比率分析」「損益分岐点分析」があります。

実数分析は、財務諸表の実数をそのまま利用して分析し、比率分析は、財務諸表の実数から関係比率または構成比率を算出して分析します。

また、損益分岐点分析では自院の採算ラインや経営安全度を把握することができます。

 

(1)損益計算書の分析

 

医院・病院・クリニックの経営課題

 

(2)貸借対照表の分析

 

医院の決算書

 

(3)キャッシュフロー分析

 

病院のキャッシュフロー

固定ページ:

1

2 3 4

関連記事

  1. ◆平成29年医療法改正の概要
  2. 1-4 キャッシュフロー分析で資金上の問題点を抽出する
  3. 2 医業収益・利益の推移から傾向をつかむ
  4. 8 収益性悪化の要因をつかむ
  5. 4 変動費の推移から医業収益とのバランスをみる
  6. クリニックの経営改善 2 理想の財務バランスとは
  7. 7 損益分岐点分析で自院の経営安全度をみる
  8. ◆2015年度国民医療費、42兆3,644億円

◇企業経営者向け

  1. 大阪の企業の社内チームワーク

◇ピックアップ記事

2 医業収益・利益の推移から傾向をつかむ

【分析ポイント1 事例病医院A医院の分析】<医業収益><経常利益…

大阪の企業の社内チームワーク 1-2-7 損益計算書分析で収益性の問題点をつかむ

9  収益性悪化の要因をつかむ(1)結果指標企業活動の結果は、利益とキャッシュによって捉えら…

6 外部データとの比較で、自院の現実を直視する

(1)生産性と付加価値病医院が生み出す付加価値を数値的にとらえるとともに、その産出効率を測る指標…

◇医業・福祉経営者向け



アーカイブ

PAGE TOP