自社の経営課題 整理法

1-1 経営課題抽出の体系

決算分析

1 決算書分析の体系

決算書の分析では、損益計算書や貸借対照表などの決算書(財務諸表)を様々な観点から分析することにより、会社の経営成績や財務状況の良否を判断します。

決算書分析を大きく分けると、「実数分析」と「比率分析」「損益分岐点分析」があります。

実数分析は、財務諸表の実数をそのまま利用して分析し、比率分析は、財務諸表の実数から関係比率または構成比率を算出して分析します。

また、損益分岐点分析では自社の採算ラインや経営安全度を把握することができます。

 

(1)損益計算書の分析

 

売上高、変動費、限界利益、人件費、人件費以外の固定費、営業利益、営業外損益、経常利益、一人当たり売上高、労働生産性、一人当たり営業利益、一人当たり経常利益、損益分岐点、売上高総利益率、限界利益率、変動費率、固定比率、売上高営業利益率、売上高経常利益率、労働分配率、経営安全度

 

(2)貸借対照表の分析

 

預貯金、自己資本、売掛債権、棚卸資産、買掛債務、有利子負債、流動比率、当座比率、固定比率、固定長期適合率、資本利益率、資本回転率

 

(3)キャッシュフロー分析

 

営業キャッシュフロー、財務キャッシュフロー、投資キャッシュフロー、経常収支比率

固定ページ:

1

2 3

関連記事

  1. マーケティング ◆ターゲット・マーケティングの実践法
  2. 大阪府の会計事務所 ◆中小企業の生産性を向上させる! テレワークの導入・実践法
  3. あらゆるチャネルを連携させて顧客感動を実現する!
  4. ◆経営計画の必要性
  5. 1-2-4 損益計算書分析で収益性の問題点をつかむ
  6. ◆信用調査について 与信管理と貸倒れ予防対策
  7. 1-2-3 損益計算書分析で収益性の問題点をつかむ
  8. 1-2-2 損益計算書分析で収益性の問題点をつかむ

◇企業経営者向け

  1. マーケティング

◇ピックアップ記事

大阪の企業の社内チームワーク 1-2-7 損益計算書分析で収益性の問題点をつかむ

9  収益性悪化の要因をつかむ(1)結果指標企業活動の結果は、利益とキャッシュによって捉えら…

1-4 キャッシュフロー分析で資金上の問題点を抽出する

1 キャッシュフロー計算書とはキャッシュフローとは、入ってくる資金(キャッシュインフロー)と出て…

4 外部データとの比較で、自院の財務体質をみる

(1)短期的な支払能力をみるバランスのとれた安定した経営が行なわれているかどうか、病医院を取りま…

◇医業・福祉経営者向け



アーカイブ

PAGE TOP