自院の経営課題 整理法

6 外部データとの比較で、自院の現実を直視する

(1)生産性と付加価値

病医院が生み出す付加価値を数値的にとらえるとともに、その産出効率を測る指標について学びます。

具体的には、人的資源を投入することによる労働生産性、資本投入することによる資本生産性等です。

生産性とは、本来、生産活動において投入に対する産出の効率を把握するために使われている概念です。

これを財務分析に応用したものが、ここでの生産性分析です。

財務分析における生産性では、産出には付加価値が使用され、投入には労働や資本が使われます。

付加価値とは、その病医院が経営活動において”創造した価値”を意味し、具体的には、中小企業庁方式(控除法)と、日銀方式(加算法)の2つの計算法が代表的です。
 

1.中小企業庁方式 

生産高(≒医業収益)から外部購入高である医薬品費、診療材料費、検査委託費、外注加工費、を控除して計算され、限界利益と呼ばれています。    

2.日銀方式 

付加価値の構成要素である経常利益、人件費、金融費用、賃借料、租税公課、減価償却費を加算して計算されます。 

 中小企業庁方式 :

医業収益-(医薬品費+診療材料費+外注加工費+検査委託費)

 日銀方式 :

経常利益+人件費+金融費用+賃借料+租税公課+減価償却費

生産性分析の中心は、付加価値生産性の分析です。

これは一定の資源投入に対してどの程度の付加価値を得ているかを示すもので、資源投入の観点から、労働生産性と資本生産性が中心となります。

固定ページ:

1

2 3

関連記事

  1. ◆患者申出療養の概要
  2. 1-3 貸借対照表分析で財務上の問題点を抽出する
  3. 7 損益分岐点分析で自院の経営安全度をみる
  4. 2 財務諸表の科目がキャッシュフローにどう影響するか
  5. 4 外部データとの比較で、自院の財務体質をみる
  6. ◆平成29年医療法改正の概要
  7. 2 医業収益・利益の推移から傾向をつかむ
  8. ◆2015年度国民医療費、42兆3,644億円

◇企業経営者向け

◇ピックアップ記事

業績向上と発展 ◆自社の経営効率の改善、生産性向上に繋げるAIの活用事例

本レポート(PDF)では、中小企業におけるAIの活用事例などについて分かりやすく述べられております。…

2 医業収益・利益の推移から傾向をつかむ

【分析ポイント1 事例病医院A医院の分析】<医業収益><経常利益…

◆信用調査について 与信管理と貸倒れ予防対策

 1.中国経済見通し ~ 景気は党大会後も大丈夫なのか?…

◇医業・福祉経営者向け

  1. クリニックの経営改善



アーカイブ

PAGE TOP