自院の経営課題 整理法

1-3 貸借対照表分析で財務上の問題点を抽出する

1 貸借対照表を実数分析すると過去の取り組み結果がわかる

(1)貸借対照表分析

●3期比較  貸借対照表分析

【A病院の事例】

 
 【分析ポイント1  資産・負債の増減バランスを見る】

1.総資産の増減を見る

 流動資産の増減はどうか→どの科目が増減しているのか

 固定資産の増減はどうか→どの科目が増減しているのか

2.負債の増減を見る

 流動負債の増減はどうか→どの科目が増減しているのか

 固定負債の増減はどうか→どの科目が増減しているのか

   

3.総資産・負債の増減バランスを見る

 総資産の増加>負債の増加・・・○

 総資産の増加<負債の増加・・・×

 総資産の増加=負債の増加・・・△

 

 【分析ポイント2  自己資本の充実度を見る】

1.自己資本の増減を見る

 当期純利益による増減

 増資等による増加

   

2.総資産の増減と自己資本の増減のバランスを見る
 
総資産の増加<自己資本の増加・・・○

総資産の増加>自己資本の増加・・・×

総資産の減少>自己資本の増加・・・△

総資産の減少<自己資本の増加・・・○ 総資産の増加<自己資本の減少・・・×

総資産の増加>自己資本の減少・・・△

総資産の減少<自己資本の減少・・・×

総資産の減少>自己資本の減少・・・△

 【分析ポイント3  売掛債権・在庫の増減バランスを見る】

1.売掛債権の増減を見る

 医業未収金の増減はどうか

 医業未収金の増加は医業収益の増加と比較して多くないか

 売掛債権の中に回収遅延の債権はないか

 売掛債権の中に回収不能な不良債権はないか

   

2.在庫の増減を見る

 収益の増加に見合った金額であるか

 医業収益が減少しているのに在庫が増加していないか

 在庫の中に不良在庫はないか

売掛債権や在庫の増加は運転資金が必要となるため、日々確認し、増加しないようにしなければなりません。

関連記事

  1. ◆患者申出療養の概要
  2. 3 事例病院の分析結果と問題点
  3. 8 収益性悪化の要因をつかむ
  4. ◆2015年度国民医療費、42兆3,644億円
  5. 2 医業収益・利益の推移から傾向をつかむ
  6. 1-1 経営課題抽出の体系
  7. 4 変動費の推移から医業収益とのバランスをみる
  8. ◆平成29年医療法改正の概要
PAGE TOP