自院の経営課題 整理法

1-4 キャッシュフロー分析で資金上の問題点を抽出する

1 キャッシュフロー計算書とは

キャッシュフローとは、入ってくる資金(キャッシュインフロー)と出て行く資金(キャッシュアウトフロー)を総称したもので、資金の流れそのものをいいます。

キャッシュフロー計算書はその名の通り、貸借対照表や損益計算書のように発生主義ではなく、現金主義を基準にしたものです。
病医院経営における資金の出入りを明らかにするのがキャッシュフロー計算書です。

キャッシュフロー計算書は、その複雑化した動きを「営業活動」・「投資活動」・「財務活動」の三つに分けてとらえます。

単に「病医院の資金」としてではなく、「病医院の何の資金」というように性格別に見て資金の実態を正確に把握します。

 

 

(1)3つのキャッシュフローの考え方

① 営業キャッシュフローの構成要素

 

② 投資キャッシュフローの構成要素

 

③ 財務キャッシュフローの構成要素

固定ページ:

1

2

関連記事

  1. ◆平成29年医療法改正の概要
  2. 3 事例病院の分析結果と問題点
  3. 4 変動費の推移から医業収益とのバランスをみる
  4. 7 損益分岐点分析で自院の経営安全度をみる
  5. 1-1 経営課題抽出の体系
  6. 2 医業収益・利益の推移から傾向をつかむ
  7. 2 財務諸表の科目がキャッシュフローにどう影響するか
  8. 8 収益性悪化の要因をつかむ

◇企業経営者向け

  1. 大阪の企業の社内チームワーク

◇ピックアップ記事

大阪府の会計事務所 ◆中小企業の生産性を向上させる! テレワークの導入・実践法

 1.欧州経済見通し ~ユーロ圏では自律的回復続く2.【…

2 医業収益・利益の推移から傾向をつかむ

【分析ポイント1 事例病医院A医院の分析】<医業収益><経常利益…

1-1 経営課題抽出の体系

 1 決算書分析の体系決算書分析では、損益計算書や貸借対照表などの決算書(財務諸表)を様々な…

◇医業・福祉経営者向け



アーカイブ

PAGE TOP